アイドリッシュセブン(アイナナ)攻略Wiki
[
Front page
] [
New
|
Edit
|
Upload
] [
List of pages
|
Search
|
Recent changes
|
Diff
|
Backup
] [
Freeze
|
Rename
] [
Help
]
ゲームガイド
🔰初心者向け
よくある質問
ゲームの引き継ぎ
メインストーリー
├
第1部
├
第2部
├
第3部
├
第4部
├
第5部
?
└
第6部
?
特別ストーリー
イベントストーリー
ライブ
├
楽曲一覧
└
スコアの仕組み
曜日レッスン
イベント
├
ハイスコア
├
スコアポイント
├
イベント履歴
├
不定期イベント
└
NanaPass
バッジ
ラビットノート
ブローチ
カード
カードについて
経験値テーブル
【カード一覧】
【IDOLiSH7カード
1
/
2
/
3
】
├
和泉一織
├
二階堂大和
├
和泉三月
├
四葉環
├
逢坂壮五
├
六弥ナギ
└
七瀬陸
【TRIGGERカード】
├
八乙女楽
├
九条天
└
十龍之介
【Re:valeカード】
├
百
└
千
【ŹOOĻカード】
├
亥清悠
├
狗丸トウマ
├
棗巳波
└
御堂虎於
【
複合ユニット・その他
】
【
候補生・強化カード
】
【カードID順】
├
1~203
/
204~401
├
402~599
/
600~803
├
804~1001
/
1002~1199
├
1200~1421
/
1422~1637
├
1638~1811
/
1812~2016
└
2017~
MAXステータス(SSR/UR)
シリーズ別
├
2020年
├
2019年
├
2018年
├
2017年
├
2016年
└
2015年
属性別
【Shout】
└
6,500以上
/
6,500未満
【Beat】
└
6,500以上
/
6,500未満
【Melody】
└
6,500以上
/
6,500未満
スキル
センタースキル
アピールスキル
【スコアUP】
├
コンボ判定
/
Perfect判定
└
タイマー
【判定評価-強化】
├
コンボ判定
/
Perfect判定
└
タイマー
【判定ガード】
├
MISS→GOOD
└
MISS→PERFECT
【判定領域 縮小&スコアUP】
└
Perfect判定
/
タイマー
【判定領域 拡大&スコアDOWN】
└
Perfect判定
ブローチスキル
TIPS
キャラクター
アップデート履歴
RANK表
小ネタ
あいことば
ラビットホール
ラビットホールについて
ぷちなな一覧
ホール装置
その他
カード情報 情報提供板
カード情報 情報募集中カード一覧
連絡板
Wiki編集
Wikiについて
練習用ページ
テンプレ一覧
メニュー編集
recent(10)
2023-09-17
EVOLUTION
2023-08-31
ライブ
輪舞
2023-08-30
sfsfsfsf
2023-08-29
RecentDeleted
2023-07-31
STRONGER & STRONGER
2023-07-18
Last Dimension (Symphonic Edition)
Journey
NiGHTFALL
BEAUTIFUL PRAYER
T.20
Y.87
TOTAL.406727
Top
> カードについて
カードについて
レアリティ
属性
レベルと練習
特訓
覚醒
UR覚醒
信頼度とラビットチャット
スキルレベル
▲
▼
レアリティ
アイナナには5段階のレアリティがあり、低い順から
N < R < SR < SSR < UR
となっています。
覚醒
させることでレアリティを上げる事ができます。 ⇒詳しくは
覚醒
項目へ。
※ただしカードにより上げられるレア度に上限あり(Rまでしか育たないなど)
例外として強化用素材の王様プリンのみ覚醒できません。
レアリティを上げる事による変更点
絵柄(衣裳)変更
センタースキル・アピールスキルの成長(発動率が上がるなど)
カードによってはSSRに覚醒+信頼度100%+Lv55達成で
ラビットチャット
第5話解放
レベル
上限の増加(最終ステータス増加)
▲
▼
属性
各カードとライブ楽曲には 『
シャウト(Shout)
・
ビート(Beat)
・
メロディ(Melody)
』 の計3つの属性があり
ゲーム内では
赤
はシャウト属性、
緑
がビート属性、
青
がメロディ属性に対応しています。
カードの場合はカードの属性と同じステータスが伸びやすく、
特訓
をする際に上がるステータスもカードの属性と同じです。
各カードの属性はカード左上の属性マークや背景、アイコンの枠色などから確認できます。
カード左上の属性マーク
Shout
Beat
Melody
アイコン
Shout
Beat
Melody
各ライブ楽曲選択時の右上に表示される
属性の比率(円グラフ)
と
ユニットの各属性値の合計の比率
を
合わせるとライブスコアが伸びやすくなります。 ※詳細は現在検証中
クリア時のグレードやスコアがなかなか上がらない時は、楽曲とユニットの属性を見直してみるのも一つの手です。
例えば下記グラフ(Leopard Eyes)の場合はシャウト60%、ビート20%、メロディ20%設定なので
シャウト3枚、ビート1枚、メロディ1枚の組み合わせのユニットを組むなど。
ライブ属性円グラフ
イベント参加予定の新米マネージャーの方は、ひとまず『
いずれかの属性のSSR5枚育成
』を目標にしていく事をお勧めします。
イベント用のライブはシャウト100%やビート100%、メロディ100%のように
1属性のみで構成されている場合が多く、1属性だけでも育っていると心強いです。
イベント用のライブは深夜0時を過ぎると各楽曲の属性が変わるので
日を分けてプレイすれば育てた1属性でイベント楽曲全てをプレイ可能です。
▲
▼
レベルと練習
レベル
レベルはレアリティにより上限が異なります。
それぞれN:Lv30、R:Lv40、SR:Lv50、SSR:Lv60、UR:Lv70が上限です。
経験値は各種ライブプレイやメンバータブの練習から取得できます。
練習
メンバータブの練習は合成して経験値を得る機能です。
ベースカード+素材カードとして、素材カードは消滅します。
ベースカードと素材カードの属性を合わせると取得経験値に
1.5倍のボーナスがかかります。
また、属性合わせのボーナスとは別に低確率で合成ボーナスがかかる場合もあります。
Success:獲得経験値1倍 GreatSuccess:獲得経験値1.5倍 BrilliantSuccess:獲得経験値2倍
効率よくレベルを上げるには
王様プリンを使う
王様プリンカードは練習素材に使うと破格のEXPを持っています。
こちらの方法はイベントの報酬や『王様プリン排出期間』で手に入れた王様プリンを素材として使う方法です。
『王様プリン排出期間』は実施の際に公式からアナウンスがあり。
実施時期は大よそイベントとイベントの間、限定ガシャが開催されていない時期が多く
排出方法はオーディションガシャでの排出や通常ライブでのドロップなど実施毎に変わります。
王様プリン取得EXP表
Nカード/枚
Rカード/枚
SRカード/枚
SSRカード/枚
通常
400
1,000
5,000
30,000
属性合わせ
(1.5倍)
600
1,500
7,500
45,000
イベントで積極的にユニットに組み込む
イベントのライブクリアEXP報酬は高めに設定されている事が多く、お金を掛けずに経験値を貰える事から
イベント開催期間は積極的に使っていきたいところです。
上級者向け
続けて使うと金欠になり易かったり、所属メンバー数に余裕がないと枠管理が面倒な手段ではありますが高効率な手段です。
※俺用wikiさんの記事を参考にさせていただいています。
a.【Lv35まで】
同属性NカードLv1+NカードLv1を合成
N Lv5にしてから本命の合成に使う。 ※違う属性の場合はLv4で止まります
b.【Lv36以上】
NカードをRに覚醒
上記のRカードとは別に、a.と同様の方法で作った N Lv5(N+N)を3枚用意
覚醒させたRに3枚を合成
R Lv11にしてから本命の合成に使う
俺用wikiさんに論拠や細かい検証データが記載されていますので是非ご一読ください。
※外部サイト 【俺用wiki】
http://www48.atwiki.jp/opaopa/pages/80.html
▲
▼
特訓
特訓用アイテムとGを使い、カードと同一の属性値を上げる機能です。
特訓回数上限はカード毎に決まっており、IDOLiSH7・TRIGGER・Re:vale、ŹOOĻは0回・3回・6回・9回のいずれか、候補生は一律3回です。
1回特訓する毎にカードの属性ステータスが
IDOLiSH7、TRIGGER、Re:vale、ŹOOĻ(一部例外あり)は
+200
、
ŹOOĻ(一部)、候補生は
+100
加算されます。
URについては、+250加算されます。
例外
一織・環の2名を除く『オフの日』シリーズは1回の特訓で+250、9回MAX+2250です。(一織・環は+200、MAX+1800)
UR『WiSH VOYAGE』『奇跡』シリーズは1回の特訓で+300、6回MAX+1800です。
MAX特訓した場合
IDOLiSH7・TRIGGER・Re:vale・ŹOOĻ(一部例外あり)は9回MAXのカードは
+1800
MAX3回の候補生はMAX
+300
上記のように特訓の有無でかなり性能に差が出てくるため、余裕に有る時は積極的に曜日レッスンに挑戦していきたいところです。
覚醒時はベースにしていたカードの特訓回数を引き継ぎます。
覚醒前から特訓している場合はベースにするカードにご注意ください。
特訓アイテムには候補生含む全メンバーが共通して使う 【
共通アイテム
】 と
IDOLiSH7、TRIGGER、Re:vale、ŹOOĻそれぞれのメンバーで違うアイテムが必要な 【
メンバー固有アイテム
】 の2種類あります。
全メンバー共通アイテム
共通アイテムは通常ライブや日替わりレッスンなど様々なライブでドロップします。
様々なシチュエーションで入手できるため、比較的溜まりやすいアイテムです。
共通アイテム
属性
☆1
(EASY~EX)
☆2
(NORMAL~EX)
☆3
(HARD~EX)
シャウト
Shoutソウル
ビート
Beatソウル
メロディ
Melodyソウル
特訓1回に必要な数
最大特訓数
UR
x9
x5
x1
6回
SSR
x9
x5
x1
9回
SR
x5
x2
--
6回
R
x3
x1
--
3回
メンバー固有アイテム
メンバー固有アイテムは
日替わりレッスン
の
火~木曜、日曜のライブでのみドロップします。
ドロップさせたいアイテムに対応するメンバーをユニットの
センターに置く事
も条件になっていますのでご注意ください。
狙いのメンバーであれば属性やシリーズなどは不問です。
※例:ダブルフラットの☆3が欲しい場合は、一織をセンターにして火~木曜、日曜レッスンEXをプレイ 等
出る時はあっさり連続で出るのに、出ない時はLIFEが尽きても全然出ない…なんて事はよくあるので折れない心で忍耐強く。
ドロップ以外ではイベントの報酬等に入っているケースもあります。
固有アイテム
メンバー
☆1
(EASY~EX)
☆2
(HARD~EX)
☆3
(EXのみ)
名称
IDOLiSH7
和泉一織
ダブルフラット
二階堂大和
シャープ
和泉三月
フラット
四葉環
メゾピアノ
逢坂壮五
メゾフォルテ
六弥ナギ
ナチュラル
七瀬陸
ダブルシャープ
TRIGGER
八乙女楽
トレブル
九条天
アルト
十龍之介
バス
Re:vale
百
ハンドレット
千
サウザンド
ŹOOĻ
亥清悠
フェルマータ
狗丸トウマ
セーニョ
棗巳波
センツァ
御堂虎於
シミレ
▲
▼
覚醒
同キャラ・同シリーズ・同レアリティのカードを2枚所持していると、メンバータブの『覚醒』ボタンからカードのレアリティを上げられます。
覚醒を行うには同じレアリティのカードである必要があります。
同じシリーズでもレア度が違うと覚醒できませんのでご注意ください。
IDOLiSH7
、
TRIGGER
、
Re:vale
、
ŹOOĻ
メンバーのカードは基本的に
SSRまで覚醒可能です。
候補生カードは29人中17人はSRまで覚醒できますが、残りの12人はRまでが上限になっています。
王様プリンカードは2枚以上所持していても覚醒はできません。
R~SSRまで育つカードでSSRまで上げたい場合は下記のいずれかの枚数が必要です
1.【同じR】4枚 ※(R+R)+(R+R)=SSR
2.【同じR】2枚+【Rと同種で上位のSR】1枚 ※(R+R)+SR=SSR
3.【同じSR】2枚 ※SR+SR=SSR
『覚醒』を行うとレベルが1まで下がります。
覚醒前に上げていたレベルは一切引き継ぎません(スキルレベルは引き継ぎます)ので、最終的にSSRまで育つカードは
極力SSRまで覚醒してから育て始めると無駄がありません。
特訓回数はベースにしたカードのものを引き継ぎます。
覚醒時のベースカードに注意が必要です。
▲
▼
UR覚醒
特定のSSRを覚醒することにより、
UR
としてレアリティが上がりキャラのポーズやステータスが変化します。
2016/8/24に実装された新機能。現在は以下のシリーズがUR覚醒可能
IDOLiSH7 : 屋外フェスシリーズ、ユニットシリーズ、Joker Flagシリーズ、P_Gシリーズ
TRIGGER : リハーサル中~本番シリーズ、屋外ライブシリーズ、Last Dimensionシリーズ
Re:vale : リハーサル中~本番シリーズ、Dis one.シリーズ
URメンバーをHOMEに設定すると、HOME画面の背景が専用背景となります。
覚醒条件
UR覚醒可能なメンバー1人を特訓MAXまで育成(スキル・レベルはMAXでなくてもかまわない)
必要なアイテム
アイドルハーツ
+各ハーツ(
シャウトハーツ
/
ビートハーツ
/
メロディハーツ
)
ゴールド
同じカード1枚(レベル・特訓・スキルなどがMAXでなくてもかまわない)
UR覚醒アイテム
アイドルハーツ
シャウトハーツ
ビートハーツ
メロディハーツ
覚醒に必要な数
x7
x50
x50
x50
覚醒アイテムは主にイベント特典として獲得できます
覚醒方法
通常覚醒と同様、メンバータブの『覚醒』ボタンからUR覚醒が可能
『覚醒』画面でUR覚醒したいカードを選択
必要なカードやアイテムを確認し、『UR覚醒する』ボタンをタップ
覚醒を行うと、使用したSSRやアイテムは消え、通常覚醒と同様、レベルは1からのスタートとなります。(スキルレベルは引き継がれます)
スター特訓
URに覚醒すると、『スター特訓』ができるようになります。
スター特訓をすると、カードのパラメータが特訓MAXの上限を超えて強化されます。
『スター特訓』は通常の特訓と同様、メンバータブの『特訓』から可能です。
スター特訓には通常の特訓アイテムに加え、『
アイドルソウル
』が必要となります。
アイドルソウル
1回の特訓に必要な数
x10
『アイドルソウル』は1st Anniversary Festival以降のイベントで獲得できます。曜日レッスンではドロップしません。
▲
▼
信頼度とラビットチャット
信頼度
各カードには信頼度というパラメータが設定されており
信頼度5%、20%、40%、80%、100%(+Lv55+SSR覚醒)になる毎にラビットチャットが解放されます。
信頼度はライブプレイ毎に上昇し、ユニットのセンターには
2%
、他のメンバーは
1%
ずつ加算。
同一のカードは信頼度を共有しています。
信頼度を共有しているため、ユニットに同一カードを5枚配置してユニットを組むと
ライブ1回で最大6%
信頼度を上げる事ができます。
ガチャを沢山回す人や複数所持しやすい候補生などに有効な手段です。
覚醒時や練習に使っても一度上げた信頼度を保有し続けます。
ラビットチャット
信頼度の項目で前述した通り、各カードに設定されている信頼度を上げることでラビットチャット(通称:ラビチャ)を読めるようになります。
ラビチャは該当キャラとマネージャーがLINEのようなチャット会話をする形で話が進んでいき、時には返信する内容の選択肢も出てきます。
どちらかというと『マネージャー(プレイヤー)とキャラのチャット』というより『紡とキャラのチャット』の方が近い表現かも知れません。
カードによっては該当キャラとは別のキャラ話も出てきますのでキャラが好きなマネージャーさんは是非ご一読を。
ラビットチャットは[カード詳細]>カード詳細右上の[ラビチャボタン]>[第○話]から確認できます。
現在実装されている全てのカード(候補生やプリン含む)にラビチャが搭載されています。
SSRまで覚醒できるカードは大体が第5話までありますが、
七瀬陸 [コミック特典]
など
リアルグッズの特典で付くようなカードは第5話までないケースもあります。
例外中の例外かと思いますが、王様プリンシリーズは『 N・R 』と『 SR 』のラビチャは内部では別カード扱いなのか双方ともに『第1話』です。
▲
▼
スキルレベル
カードのレアリティがSR以上になると、スキルレベルというものが表示されます。
スキルレベルはSRでMAX3、SSRでMAX4、URでMAX5となり、スキルレベルが高いほど、そのカードのスキルが強力になります。
スキルレベルを上げる方法は、2種類あります。
スキルレベルを上げたいカードと同一のカードを練習に使用する。
R[スキル強化用]王様プリン2もしくはSSR[スキル強化用]王様プリン4を使用する。
R[スキル強化用]王様プリン2は1枚で35ポイント、SSR[強化用]王様プリン4は1枚で130ポイント。
スキルレベル
1⇒2:20スキルポイント
2⇒3:280スキルポイント
3⇒4:400スキルポイント
4⇒5:800スキルポイント
スキルレベル
レベルアップに必要なSP
合計SP
純正SSR
SSRスキルプリン
純正UR
1⇒2
20SP
20SP
1枚
1枚
1枚
2⇒3
280SP
300SP
3枚
3枚
2枚
3⇒4
400SP
700SP
7枚
6枚
4枚
4⇒5
800SP
1500SP
15枚
12枚
8枚
練習に使うカード
スキルポイント(SP)
R
10
R[スキル強化用]王様プリン2
35
SR
50
SSR
100
SSR[スキル強化用]王様プリン4
130
SR+SRを覚醒させた
SSR
150
UR
200
SSR+SSRを覚醒させた
UR
300
SR+SRを覚醒後
SSR+SSRを覚醒させた
UR
400